電気主任技術者・電気工事士・エネルギー管理士・技術士等の資格試験と電気技術情報サイト

資格試験取得体験記
建築設備士第2次試験

建築基準法に慣れる

平成23年に建築設備士第2次試験を受けました。

毎年、事前に設計製図の課題が発表されます。今回のテーマは
「映画館と温浴施設のある複合商業施設」
です。映画館も温浴施設も普段の仕事に関わりのない施設なので正直戸惑いました。

1次試験で手ごたえを感じていたので、1次試験後すぐに日本設備設計事務所協会、空気調和・衛生工学会、電気設備学会が主催する「建築設備士」第二次試験受験準備講習会の申込み手続きをし、受講しました。この講習会で、映画館と温浴施設の電源容量、各種機械室面積などの原単位を教わり、試験で非常に役に立ちました。設計製図の課題が慣れているテーマであれば受講不要ですが、慣れていないテーマの場合は受講したほうがよいと思います。

2次試験は、論説10問と選択科目の問題です。電気は例年下記の選択問題が多く出題されています。
◯受変電設備や消防設備の容量を記入する機器表
◯照明計算と照明、感知器、非常照明、非常放送スピーカー、コンセントの製図
◯単線結線図
また、各科目共通問題として下記も出題されます。
◯トイレ等の換気設備の製図
◯トイレ等の衛生設備の製図
◯事務室等の照明、感知器、非常照明、非常放送スピーカー、空調設備の製図

試験は5時間半で休憩なし、試験中は飲食可、トイレ可ですが、実際は時間が足りないため食事をしながら解答を進め、トイレは最小限にする必要があります。
試験問題はB4縦、解答用紙はA2横という慣れていないサイズです。解答用紙は厚紙で、書いて消してを繰り返しても破けないようになっています。
解答用紙は、
(1)共通科目
(2)空調
(3)衛生
(4)電気
の4枚あり、選択した科目以外の解答用紙は、下書きや計算用紙として使ってよいと説明文が書いてありました。

試験開始の合図とともに、設計課題の確認をしました。
問題用紙の1ページに設計課題と計画条件が記載されています。
設計課題は「映画館と温浴施設のある複合商業施設」です。
計画条件には
1.建築物概要
 用途・面積・構造・階数など。
2.使用条件
 階ごとの主要室・最大人員・床面積など。
3.建築設備
 空調・給排水・電気設備の方式・台数・仕様など。
4.都市施設等
 周囲の電力・電話・都市ガス・上下水道の状況。
が記載されています。ポイントになりそうな部分を蛍光ペンでマーキングします。

次に2ページから6ページに記載されている建築基本設計図の確認です。
配置図・各階平面図・断面図があります。
この時点では、さらっと目を通す程度です。

問題用紙の確認が終了し、必須問題の10問に着手します。
必須問題は「こういう設備の設計をするときの要点をいくつか述べよ」という問いがほとんどなので、問題が要求している解答を網羅しつつ、出来るだけ解答欄を埋めるようにしました。
解答には、「建築設備士」第二次試験受験準備講習会のテキストで勉強した内容が役に立ちました。

必須問題が終わると次は選択問題です。私は電気を選択しました。
選択問題は4問構成です。

第1問は受変電設備・非常用発電設備・自動火災報知設備(受信機)の機器表の作成です。受電点の短絡容量や改善前後の力率などが与えられます。今回の試験から、単相負荷・三相負荷の単位床面積当たりの容量が与えられるようになりました。以前は自分で設定するようになっていたのでややこしかったのですが、与えられるようになり楽になりました。

第2問は単線結線図の作成です。UGS1次側端子以降の単線結線図を作成します。

第3問はレストランの電気設備の計画です。
(1)は照明器具台数を求める問題です。
与えられた設計照度・照明器具仕様から照明器具の算定表を作成します。
問題用紙に室指数に対する照明率の表が載っています。
(2)は平面図に全般照明の照明設備、非常用の照明設備、自動火災報知設備、非常放送設備、コンセント設備を配置する問題です。
図記号の凡例表も作成します。

第4問は計画図の作成です。
(1)は地階設備室配置計画図の作成です。
解答用紙の地階平面図に空調熱源設備室、空気調和機設備室、飲料水設備室、雑用水設備室、受変電設備室、非常用自家発電設備室、コージェネレーション設備室を配置します。各室の広さは、問題用紙1ページの計画条件から計画します。
問題にはあまったスペースは倉庫とするように指示があります。
(2)はトイレの換気設備ダクト図の作成、トイレの給排水設備配管図の作成、事務室の空調設備配管図、照明・非常照明・自動火災報知設備・非常放送設備の配置図の作成です。
図記号の凡例は問題で与えられていたので助かりました。

時間はぎりぎり

試験時間はぎりぎりで、持ち込んだ昼食のパンは解答用紙の記入をしながら食べ、図面はほとんどフリーハンドで書きました。
試験後に見直しをしたら、無窓居室のレストランに熱感知器を設置したり、受変電設備の短絡容量計算を間違えたり、たくさんミスをしていることに気がつきました。

マークシートではないので自己採点ができず、不安を抱えたまま合格発表の日を迎えましたが、建築技術教育普及センターのホームページで、無事合格していることを確認しました。


TOPページに戻る
サイト内検索
電気の基礎
電気とはなにか
電気の歴史
電荷
電気力線と電束
原子と分子と電子
電気の回路と水の回路
電流とは
電圧とは
抵抗とは
電力と電力量
直列・並列接続の合成抵抗
分圧と分流
直流と交流
正弦波交流
抵抗・リアクタンス・インピーダンス
電界と磁界
磁荷
磁力線と磁束
磁気ヒステリシス
コイルとインダクタンス
コンデンサと静電容量
共振
力率と皮相・有効・無効電力
3相交流
ベクトル図の使い方
電線にとまった鳥が感電しない理由
需要率と負荷率と不等率
パーセントインピーダンス法(%Z)
ホイートストンブリッジ
スターデルタ変換・デルタスター変換
電圧降下
過渡現象
過渡現象(R-L直列回路)
過渡現象(R-C直列回路)
発電・送配電・受変電
原子力発電の仕組み
水力発電の仕組み
火力発電の仕組み
太陽光発電の仕組み
関東と関西で周波数が違う理由
なぜ交流送電なの?
停電
瞬時電圧低下
受電方式
スポットネットワーク受電方式の仕組み
進相コンデンサと力率割引
遮断器と開閉器と断路器
開閉サージ
GIS(ガス絶縁開閉装置)
保護継電器
変圧器(トランス)
励磁突入電流
接地(アース)
統合接地
接地用補償コンデンサ
電源冗長化
フェランチ効果
電気設備・機器
交流の電気方式
変流器
漏電と漏電遮断器
誘導電動機の始動法
インバーターの仕組み
ケーブル・絶縁電線・コードの違い
蛍光灯
エアコンの仕組み
直流電動機(直流モーター)
誘導電動機
指示計器
電磁開閉器(マグネットスイッチ)
短絡(ショート)
ヒューズ
リレー(継電器)
メインテインとモーメンタリ
スイッチ(片切・両切・3路・4路)
トラッキング
電力デマンド
渦電流
表皮効果
高調波
放電
無停電電源装置(UPS)
電気トリー・水トリー・化学トリー
電気設備保守
絶縁抵抗測定
接地抵抗測定
耐電圧試験
漏電電流の回り込み
法則・定理
オームの法則
クーロンの法則
キルヒホッフの法則
ファラデーの法則・レンツの法則
フレミングの法則
ミルマンの定理
テブナンの定理
ガウスの定理
重ね合わせの理
アンペア周回積分の法則
ビオ・サバールの法則
公式・略号
電気公式集
数学公式集
電気設備略号辞典
制御器具番号
数学
分数
指数
因数分解と展開
方程式
比例と反比例
三角関数
度数法と弧度法
虚数
電気系資格
電気主任技術者とは?
エネルギー管理士とは?
技術士とは?
技術士総合技術監理部門とは?
資格試験対策
電気主任技術者試験2次試験対策
技術士2次試験対策(筆記試験)
技術士2次試験対策(技術的体験論文)
技術士2次試験対策(口頭試験)1
技術士2次試験対策(口頭試験)2
試験勉強法
資格試験過去問題
第3種電気主任技術者 理論
第3種電気主任技術者 電力
第3種電気主任技術者 機械
第3種電気主任技術者 法規
第2種電気主任技術者 1次理論
第1種電気主任技術者 1次理論
第1種電気主任技術者 1次電力
第1種電気主任技術者 1次機械
第1種電気主任技術者 1次法規
第1種電気主任技術者2次試験 電力・管理
第1種電気主任技術者2次試験 機械・制御
エネルギー管理士(電気) 電気の基礎
技術士一次試験 共通科目数学
技術士一次試験 共通科目物理
技術士一次試験 共通科目化学
技術士一次試験 基礎科目
技術士一次試験 電気電子部門 専門科目
技術士一次試験 適性科目
技術士二次筆記試験 電気電子部門 必須科目
技術士二次筆記試験 電気電子部門 選択科目 発送配変電
技術士二次筆記試験 電気電子部門 選択科目 電気応用
技術士二次筆記試験 電気電子部門 選択科目 電子応用
技術士二次筆記試験 電気電子部門 選択科目 情報通信
技術士二次筆記試験 電気電子部門 選択科目 電気設備
技術士二次筆記試験 総合技術監理部門 必須課目
資格取得体験記
第3種電気主任技術者(電験3種)
第2種電気主任技術者(電験2種)
第1種電気主任技術者(電験1種)
技術士1次試験(電気電子部門)
技術士2次試験(電気電子部門)筆記試験
技術士2次試験(電気電子部門)口頭試験
技術士2次試験(総合技術監理部門)筆記試験
技術士2次試験(総合技術監理部門)口頭試験
建築設備士第1次試験
建築設備士第2次試験
エネルギー管理士(電気)
エネルギー管理士(新制度)
第2種電気工事士
電気☆入門について
当ウェブサイトご利用にあたって
管理人自己紹介
管理人へメール

Copyright (C) DENKIMAN. All Rights Reserved.