電気主任技術者・電気工事士・エネルギー管理士・技術士等の資格試験と電気技術情報サイト

当ウェブサイトご利用にあたって

運営方針

当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
当サイトが、電気を学んでいる方、電気関係の仕事をしている方等々、みなさまの技術力向上や電気の疑問解決につながれば、管理人にとりまして最高の幸せです。

ご利用条件

当ウェブサイトを利用される前に、以下の各事項をお読み頂き、これらの条件にご同意のうえでご利用くださいますようお願いいたします。

当ウェブサイトには、他のウェブサイトへのリンクがなされております。それらのサイトを利用される際には、その中に掲げられているご利用条件をお読み頂き、ご同意のうえご利用くださいますようお願いいたします。

当ウェブサイト管理人は、当ウェブサイトのご利用条件を予告なく変更することがあります。その場合には変更後のご利用条件が適用されますので、最新の内容をご確認くださいますようお願いいたします。

お客様が当ウェブサイトをご利用された場合には、すべてのご利用条件にご同意いただいたものとさせていただきます。

免責事項

当ウェブサイト管理人は、当ウェブサイトに掲載される情報、文章、データ、画像、写真、動画、ソフトウェア等については慎重を期しておりますが、それらの正確性、完全性、有用性、安全性その他、何らの保証もするものではなく、それらのご利用に関してお客様が損害を被った場合であっても、当ウェブサイト管理人は何らの責任も負いません。

当ウェブサイトにリンクが設定されている他のウェブサイトには、当ウェブサイト管理人の管理下にないものが含まれていることがあります。(かかるウェブサイトを以下「第三者サイト」といいます。)当ウェブサイト管理人は、お客様による第三者サイトのご利用に関して何らの責任も負うものではありません。

当ウェブサイト管理人は、本ウェブサイトの内容を、予告なく、変更、削除等することがあります。また、当ウェブサイト管理人は、当ウェブサイトの運営を、予告なく、停止、中断、中止等することがあります。これらに関連してお客様が損害を被った場合であっても、当ウェブサイト管理人は何らの責任も負いません。

上記の他、当ウェブサイト及び当ウェブサイトにリンクが設定されたウェブサイトについて、お客様に対して何らの責任を負うものでもありません。

その他

当ウェブサイトに関するお問い合わせは、管理人へメールでご連絡ください。

コンテンツの中に、誤りを発見された方、当ウェブサイトにご意見やご要望をお持ちの方は、
メールでご連絡いただけると幸いです。
みなさまから寄せられたご意見やご要望を、可能な範囲で当サイトに反映していきたいと思います。

今後とも末永いお付き合いをよろしくお願い申し上げます。
電気☆入門 運営者


TOPページに戻る
サイト内検索
電気の基礎
電気とはなにか
電気の歴史
電荷
電気力線と電束
原子と分子と電子
電気の回路と水の回路
電流とは
電圧とは
抵抗とは
電力と電力量
直列・並列接続の合成抵抗
分圧と分流
直流と交流
正弦波交流
抵抗・リアクタンス・インピーダンス
電界と磁界
磁荷
磁力線と磁束
磁気ヒステリシス
コイルとインダクタンス
コンデンサと静電容量
共振
力率と皮相・有効・無効電力
3相交流
ベクトル図の使い方
電線にとまった鳥が感電しない理由
需要率と負荷率と不等率
パーセントインピーダンス法(%Z)
ホイートストンブリッジ
スターデルタ変換・デルタスター変換
電圧降下
過渡現象
過渡現象(R-L直列回路)
過渡現象(R-C直列回路)
発電・送配電・受変電
原子力発電の仕組み
水力発電の仕組み
火力発電の仕組み
太陽光発電の仕組み
関東と関西で周波数が違う理由
なぜ交流送電なの?
停電
瞬時電圧低下
受電方式
スポットネットワーク受電方式の仕組み
進相コンデンサと力率割引
遮断器と開閉器と断路器
開閉サージ
GIS(ガス絶縁開閉装置)
保護継電器
変圧器(トランス)
励磁突入電流
接地(アース)
統合接地
接地用補償コンデンサ
電源冗長化
フェランチ効果
電気設備・機器
交流の電気方式
変流器
漏電と漏電遮断器
誘導電動機の始動法
インバーターの仕組み
ケーブル・絶縁電線・コードの違い
蛍光灯
エアコンの仕組み
直流電動機(直流モーター)
誘導電動機
指示計器
電磁開閉器(マグネットスイッチ)
短絡(ショート)
ヒューズ
リレー(継電器)
メインテインとモーメンタリ
スイッチ(片切・両切・3路・4路)
トラッキング
電力デマンド
渦電流
表皮効果
高調波
放電
無停電電源装置(UPS)
電気トリー・水トリー・化学トリー
電気設備保守
絶縁抵抗測定
接地抵抗測定
耐電圧試験
漏電電流の回り込み
法則・定理
オームの法則
クーロンの法則
キルヒホッフの法則
ファラデーの法則・レンツの法則
フレミングの法則
ミルマンの定理
テブナンの定理
ガウスの定理
重ね合わせの理
アンペア周回積分の法則
ビオ・サバールの法則
公式・略号
電気公式集
数学公式集
電気設備略号辞典
制御器具番号
数学
分数
指数
因数分解と展開
方程式
比例と反比例
三角関数
度数法と弧度法
虚数
電気系資格
電気主任技術者とは?
エネルギー管理士とは?
技術士とは?
技術士総合技術監理部門とは?
資格試験対策
電気主任技術者試験2次試験対策
技術士2次試験対策(筆記試験)
技術士2次試験対策(技術的体験論文)
技術士2次試験対策(口頭試験)1
技術士2次試験対策(口頭試験)2
試験勉強法
資格試験過去問題
第3種電気主任技術者 理論
第3種電気主任技術者 電力
第3種電気主任技術者 機械
第3種電気主任技術者 法規
第2種電気主任技術者 1次理論
第1種電気主任技術者 1次理論
第1種電気主任技術者 1次電力
第1種電気主任技術者 1次機械
第1種電気主任技術者 1次法規
第1種電気主任技術者2次試験 電力・管理
第1種電気主任技術者2次試験 機械・制御
エネルギー管理士(電気) 電気の基礎
技術士一次試験 共通科目数学
技術士一次試験 共通科目物理
技術士一次試験 共通科目化学
技術士一次試験 基礎科目
技術士一次試験 電気電子部門 専門科目
技術士一次試験 適性科目
技術士二次筆記試験 電気電子部門 必須科目
技術士二次筆記試験 電気電子部門 選択科目 発送配変電
技術士二次筆記試験 電気電子部門 選択科目 電気応用
技術士二次筆記試験 電気電子部門 選択科目 電子応用
技術士二次筆記試験 電気電子部門 選択科目 情報通信
技術士二次筆記試験 電気電子部門 選択科目 電気設備
技術士二次筆記試験 総合技術監理部門 必須課目
資格取得体験記
第3種電気主任技術者(電験3種)
第2種電気主任技術者(電験2種)
第1種電気主任技術者(電験1種)
技術士1次試験(電気電子部門)
技術士2次試験(電気電子部門)筆記試験
技術士2次試験(電気電子部門)口頭試験
技術士2次試験(総合技術監理部門)筆記試験
技術士2次試験(総合技術監理部門)口頭試験
建築設備士第1次試験
建築設備士第2次試験
エネルギー管理士(電気)
エネルギー管理士(新制度)
第2種電気工事士
電気☆入門について
当ウェブサイトご利用にあたって
管理人自己紹介
管理人へメール

Copyright (C) DENKIMAN. All Rights Reserved.